今年の夏も異常な暑さが毎日続いていますがお体は大丈夫でしょうか?
毎日のように熱中症で運ばれたニュースを聞いて心配です。そこで熱中症対策として食べ物の差し入れは何が良いのか?という話題を今日はしていこうと思います。
オフィスで働く人はまだ、エアコンが効いている部屋で仕事をしているのでまだマシですよね。しかし現場仕事の人、外仕事の人は本当に毎日が地獄のようです。
私の旦那も建築業で現場で仕事をしているため毎日熱中症にならないか心配です。
熱中症対策の食べ物は何が良いのか調べてみました。
楽天お買い物マラソン開催中/
暑さ熱中症対策グッズもお得に買えるチャンス(^^)/
目次
どうして熱中症になるの?
毎日ニュースでも熱中症に気を付けて下さいと散々注意を促していますが、それでも熱中症患者が日々増加していますよね。熱中症はどうしてなってしますのか知っていますか?
熱中症対策の差し入れを紹介する前に熱中症はどうしてなってしまうのか簡単にまとめてみました!
熱中症のメカニズム
人間の体ではいつも熱が作られています。
また人の体温も平熱と言って36℃前後で常に保たれています。
それは、体が体温調節をするために汗をかいたりして熱を体の外に出すことで平熱を保つことができていますよね!
しかし真夏のように気温が37℃や38℃といった、人間の体温より高い気温の場所や湿度が高い場所に長くいると人間の体の中にある体温調節機能がうまく働かなくなってしまうのです。
体温調節がうまくできないと汗を上手に出すこともできなくて、体の中に熱がたまっていきます。
高温をずっと浴びている体の中の体温は上昇し熱が出たり、大量の汗が急にでたりと体に異常が起きてしまうのです。
こうなると、体の中の水分が熱を出すために失われていき、立ちくらみや眩暈、吐き気や頭痛が起きて体調不良を起こしてしまいます。
つまり体の中の熱を外に出すことができなくなって体の体温調節がうまくできなくなり熱中所が起こってしまうんです。
熱中症かなと自覚したら、外にいたらとにかく日影に移動して水分補給をします。
体に熱がたまっているので体を冷やして温度を下げることが大事なんです。
また対策としては小まめに水分を取り、辛いと思ったらとにかく休むことが一番大事だと聞きました。
もちろん炎天下の中公園遊びや運動は控えた方がいいのはもちろんなんですが、ずっと家にいることも無理だし部活だったり、炎天下の中の営業だったりと過酷ですよね。
なるべく熱中症にならないように、日ごろから気を付けていきましょう。
続いて熱中症対策に良い食べ物の差し入れは何がいいのか調べてみました。
熱中症対策に食べ物の差し入れは何がよい?
夏休みにもなってお友達と出かけたり、家族で出かけたり、または新築現場を見に行ったりすることがありますよね!
そんな時に熱中症対策の食べ物や飲み物を持っていったら
「気が利いているね!」と周囲から喜ばれますね絶対!
熱中症対策に良いと昔から言われている物は、塩分が含まれている物や、スポーツドリンクですね!
塩分は汗と共に体の外に出てしまうので、塩分の補給もしっかり行いたいものです。
熱中所対策におすすめの差し入れ①スポーツドリンク
定番中の定番なんですが、熱中症を防ぐために一番必要なのが体の体温を一定に保つことです。
お友達とお出かけや子供の部活の応援でも、みんな自分達の子供の分しか飲み物も普通用意してこないですよね!
部活ともなれば、大きなサーバーに麦茶を作って休憩時間に誰でも飲めるようになっていたりしますが、それでもスポーツドリンクの差し入れはすごく喜ばれます。
子供の水筒は意外と早くなくなるので、その時にスポーツドリンクがあればすごく助かります。
公園や試合会場は近くに自動販売機がないこともしばしばです。
そして自動販売機があったとしてもスポーツドリンク系は売り切れてしまうことが多々あります。
持って行くときは、クーラーボックスなどや予め冷やした状態で持っていくと喜ばれますよ!
熱中所対策におすすめの差し入れ②スイカ
熱中症対策としてミネラルが豊富に含まれた食べ物も熱中症対策になります。
ミネラルがたくさん含まれている食べ物は、夏にしか食べれないスイカにもたくさん含まれているんです!
スイカは元々水分がたくさん含まれているので水分補給にもあるし、ミネラルやマグネシウム、カリウム、カルシウムといった栄養素も含まれているので体に十分な栄養を届けてくれますね!
昔の人は、スイカを食べて熱中症対策をしていたという話もあります。
食べやすいように一口サイズに切って差し入れに持っていくのも良いですね!
夏の差し入れだとスポーツ飲料が圧倒的に多いので、スイカの差し入れは普段と違って好まれそうです!
またスポーツドリンクのような飲料が苦手なお子さんにもスイカは口当たりも良くておすすめできます。
熱中症対策におすすめの差し入れ③梅干し入りおにぎり
梅干しは塩分が豊富に含まれていますし失われた塩分補給に適切な食べ物と言えます。
また疲労回復も期待できます。
梅干しだけ持っていくのも変なので、差し入れとして喜ばれるのは梅干し入りのおにぎりです!
現場で頑張って仕事をしている人にも梅干し入りおにぎりの差し入れはグッドです!
外仕事の人は体力も使うしお腹も空きやすい。
ちょっと暑さに疲れて休憩中にサクッと食べれるおにぎりも最適です。
おにぎりを持たせる時は、夏の暑さで腐らないようにする工夫も必要ですので、そこはしっかり対策しておきましょう。
またおにぎりは中高生の育ち盛りの子供にも大人気です。
それこ部活の差し入れや、学校から帰ってきたときにおにぎりを用意しておくとパクパク食べてくれますよ。
熱中症対策や疲労回復におにぎりの差し入れも喜ばれそうですね!
熱中症対策におすすめの差し入れ④レモン
レモンにはビタミンやクエン酸が多く含まれています。
クエン酸は疲れた体を回復してくれる効果がありますよね!
私も中学の時バスケ部だったんですが母がよくはちみつ漬けのレモンを作ってくれました。
よくレモンに染み込ませると、甘酸っぱくて疲れた体が癒されるんですよね!
ちょっと食べにくいので差し入れする時は食べやすいように工夫が必要ですが、子供はこういった食べ物の方が好きだったりします!
熱中症対策におすすめの差し入れ⑤塩分入りタブレットや飴
最近は熱中症対策用の飴やタブレットなど気軽に補給できる物がスーパーでも販売されるようになりましたね。
スイカやおにぎりもいいけど、気軽に簡単に差し入れしたいのであれば、熱中症対策用の飴やタブレットを買って持っていきましょう!
旦那さんの職仕事現場では熱中症対策に大量に塩飴やレモンタブレットが置いてあるそうです。
熱中症対策グッズ
最近は熱中症対策グッズもたくさんあり過ぎて、どれを選べばいいのか正直迷います。
2021年も引き続きコロナの影響もありマスクが、外出時には必要です。
夏はなるべく冷たい素材のマスクを子供にも付けさた方がいいですね。
マスクをしているとどうしても、体温が籠り、通常より熱中症になりやすい状態に。
そんな時は首を冷やすと、かなり気持ちがいいです!
これは私も持っていますが、ヒンヤリとして気持ちがいいです。
熱中症対策用に作られたドリンクを最初から持たせるのも有りです!
アミノ酸は、疲労回復にも効果あり!
今年大人気のネックファン!
ネックファンは首にかければいいので、手に持つ必要がなくめちゃくちゃ便利!
まとめ
2021年ももうすぐ梅雨明けしますね。
これから9月半ばくらいまでは熱い夏がやってきます。
熱中症を甘く見ていると大変なことになってしまうので、対策をしっかりして暑い夏も乗り切っていきたいですね。
楽天お買い物マラソン開催中/
暑さ熱中症対策グッズもお得に買えるチャンス(^^)/