ハウスメーカー営業のお礼は必要?お金や贈り物はどうする?
今回はこのテーマについて調べてみました。
ハウスメーカーの営業の方って本当にお世話になるというか、手取り足取り動いてくれて感謝の気持ちがいっぱいになりますよね。
中には、ちょっとかわった営業マンの方もいますが、殆どの方は一生懸命マイホームのために動いてくれます。
そんな営業の方にお礼がしたいと思う方も多いと思いますが、お礼は必要なのか、あげるとしたら何がいいのか、お礼の相場はどれくらいなのか調べてみました。
目次
ハウスメーカーの営業にお礼は必要?
お世話になった営業マンの方にお礼がしたいと思うのは普通ですよね。そんな時にお礼の品を渡したくなった場合はどうすればいいのでしょうか?
結論↓
品物じゃなくても感謝の気持ちをこめればいいのではないでしょうか。
営業の方にはあげる必要が有る無しの二択であれば、あちらも仕事なのでお礼の品は必要ないでしょう。
ハウスメーカーとしても、自分の所で家を建ててくれるのが一番の喜びであり、来てくれた人には感謝しかありません。
また家を建てるためも提案や知識を伝えるのが営業の仕事であり、その素晴らしい提案に感動することも多いですが、だからといってお礼の品は必要ではありません。
営業もそれが仕事なので、お礼の品がなくても大丈夫です。
それでも何かお礼の品を渡したい場合は何をあげればいいのでしょうか?
ハウスメーカー営業のお礼品は何がよい?
基本的に金銭を包むのはあまりよくないですね。
営業の方もお金が包まれた封筒を受け取ることはできませんし、何か受け取るとしても金銭は禁止されているのが普通です。
お礼品は、菓子折りが無難です。担当してくれた方だけでなく、会社の人全員で食べられるような品物がベストですね。
金額の相場は5000円~1万円くらいでOK!
お礼を渡した人の声
・感謝の気持ちがあったので渡しました。品物は菓子折りです。特に高くもなく、安すぎでもなく普通の品物を選びました。
お礼を渡さなかった人の声
・契約をしているので、それが最大のお礼になるのかなと思います。
よっぽど家が気に入ったようであれば、あげてもいいかもしれませんが、完成までには、ハウスメーカーの方不備があったりしますよね。
やり直しになったりとか、ミスとかです。
・営業という仕事なので、特にあげる必要はないでしょう。
ハウスメーカーの声
・特にお礼の品は必要ありません。こちらも仕事でやっていますし、当然のことをしているまでです。菓子折りなどは頂くことはありますが、お金は受け取りません。
お礼品がないならないで、特になにも思いませんし、何か用意するのも大変でしょうから、最初から不要ですと伝える人も多いと思います。
結論
ハウスメーカーのお礼はどっちでもいいということです。
ちなみに、シー丸家は渡していません。
しかしもし渡すのが完全NG拒否!というわけではありません。是非渡してください。
お金だと受け取らないと思いますので菓子折りがいいです。