床の色って何色がいいのか結構悩むポイントですよね。
壁はだいたい白が鉄板ですが、床の色は茶色系にしてもたくさんの色があるので、どれにすればいいのかめちゃくちゃ悩むと思います。
今回は新築で床の色を後悔失敗したことはどんなことなのか、また白いフローリングのメリットデメリットもご紹介します!
目次
新築床の色を後悔失敗した体験談は?
床の色ですが、結構悩むポイントですよね。
床の色で、家の雰囲気がガラっと変わるのと床の色に合わせて家具の色合いも変わりますしカーテン選びも色に合わせる必要があります。
ウチの床は全て白で統一しているのですが、白は明るくていい色なんですが茶色系統の家に行くとやはり茶色も良いですよね。
茶色系は木の温もりを感じますし、家全体が落ち着いた雰囲気になっているんです。
しかし反対に茶色は定番過ぎて失敗したという意見も出ています。
ベージュ系も人気ですが、濃い色のフローリングが良かったと感じる人もいますし床の色は住んでみないと分からないのが正直な所です。
一昔前の家だったら床の色は茶色系が当たり前でしたが最近は自由自在に床の色も選ぶ事ができるので余計に悩むのかもしれないですね!
新築の色合いが重要なわけ
最近は本当にお洒落な内装の家が増えてきていますよね!
家を見ると、その家族の色が出ているというか、アイディアだったり、素敵だな、真似したいなと思う部分がたくさん出てきます。
また家の内装も、インテリアはもちろんですが、壁や床の色で、家の中の雰囲気がガラッと変わってくるので、色合いというのはかなり重要なポイントですね!
色合いについては、専門的な意見をやはり取り入れるのが良いと思うので、カラーコーディネーターの人や、インテリアコーディネーターなどに相談するのが一番いいですよ!
マイホームを建てるときも、内装について話し合いが始まると、インテリアコーディネーターの方と打ち合わせする時間も増えてきますので、その前にはどんなカラーを使い、どんな内装にしていきたいのか、自分の中でイメージは持っておくと良いですね!
新築マイホーム床の色はどんな色があるの?
床の色はどんな色があるのでしょうか?
鉄板の色はやはり茶色系ですよね!
なぜ茶色系が好まれるのでしょうか?やはり茶色の木目調は、温もりを感じる色だからです。
茶色には自然を感じる色なんです。木や土などですね!
家というのは、落ち着いた場所にするのが一番です。
仕事から帰ってきて、学校から帰ってきて、家に帰れば安心するホッとでできる場所にするためにも、暖色系がやはり床の色には多く使われていますね。
家に帰ってきてホッとするのがこの茶色系だと思います!
茶色の中にも、本当にたくさんの種類の茶色があります。
薄茶色や、濃い茶色、あとは友達の家の床はカフェラテのような色の茶色で、暖色でした。本当に温もりを感じることができました。
これが色の効果ですね。
例えばですがどんな床があるのかインスタグラムをチェックしてみると
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
やはり茶色系が多かったのですが、茶色と言ってもいろんなタイプの色と木目調がありますよ!
茶色は定番ではありますが、今回は白が気になっているんですよね。
白の床はどんな感じなんでしょうか?
新築(マイホーム)床の色・白はどうなの?
茶色が定番だけど、白も人気がありますよね!
白を選ぶ理由は、やはり家全体が明るく見えたり、きれいですよね!
白で統一させたい人もいるでしょう!
では白い床にした人の口コミや感想をみてみましょう!
髪の毛などは濃い色のフローリングに比べると目立つと言われましたが、白い床に黒い髪の毛が落ちていればそりゃあ目立つでしょう。という感覚です。白いフローリングを選んでいる人は、それくらい許容範囲かなと思います。逆に濃い色のフローリングだと埃が目立つと聞きました。
やはり白は、明るいし、部屋が広く見える特徴があると思います!
落ちている髪の毛は確かに目立ちました・・・。
髪の毛などのゴミが目に付き安いという意見もありますが、普通のフローリングの時と変わらないように思います。
白いフローリングにするなら建具などはダークブラウンや濃い目は選ばないほうがいいと思います。
コントラストがハッキリしていて一見素敵に見えると思いますが、10年も住めば飽きると思います。
白のメリットは、お部屋が明るい!誰からも好かれる清潔感のある色。家具やカーテンの色も合わせやすいなどメリットはたくさんあります。
実際にインスタグラムから白の床の画像を探してみました!
こちらの画像の方は、かなりいい感じの白ですよね!そして綺麗にされているのでモデルルームのようです!
とても参考になります!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
大理石風も人気がありますね!高級感が出てます!
この投稿をInstagramで見る
フローリングや床材を白にした場合のメリットデメリット
実際我が家も床材を白にしています。
1階も2階も全て白です!!
白にした理由ですが
・自分が好きな色だった
・部屋が明るく見える
・狭い部屋でも広く見えやすい
・清潔感がある
・白で統一させたかった
結構単純な理由です。
真っ白な家の中に、太陽の光が差し込んだ時は、部屋がキラキラして輝いていたんです。
つまり白は部屋が明るくなる!!
壁も白だったので、部屋が広く見えるというのが理由です。
フローリングが白で後悔していることは?
特に後悔していることは今はありません。
たまにブラウンの木材を使った家にいくと、温もりを感じて茶色も良いなと憧れはありますが。
どうしても嫌だったら、何か敷くとか、子供が巣立ったあとに落ち着いたブラウン系にするのもありかなと考えています。
それでも白だと困ることは、白は結構汚れが目立ちます。
白だから仕方ないのですが、拭き掃除とかしないと汚れが目立ってう~んって感じなんですよね。
子供がいるので、髪の毛とかゴミがとにかくすごい。
これも床が白じゃなくても関係ないと思いますが。
特にダイニングテーブルの下はひどいので、そこだけはダイニングラグを敷いています。
ダイニングラグマットとはこうゆう感じの物です!
うちは、汚れてしまう場所には、ダイニングラグマットを敷いていますよ。
これは本当におすすめです!!
床は、白でも茶色でも幼児が居れば傷つく可能性はとても高いです。
リビングは、クッションマットを今は全面的に敷いているので、白いフローリングも見せることは暫くないでしょう。
子供は思った以上に家を汚したり、傷つけているので、傷が付きにくい床材を選ぶことも重要かなと思います!!
まとめ
新築(マイホーム)床の色は何がおすすめなのか、白はどうなのかということで今回は紹介させて頂きました。
白はいいですよ!
特に北欧系スタイルが好きな人には合っていますよね。
60歳くらいなったら落ち着いた茶色にしたいかなと思います。