タマホームは総額2000万以内で家を建てれる?総費用【限全公開中】です。
タマホームはローコストハウスメーカーを売りにしていますね。
しかし本当に安く済むのか、家を建てたいけどそこまでお金をかけられない!
多くても2000万以内納めたい、なるべく安く収めたいけど、標準使用も良い方がいいな・・・
などなど家を建てるとなるとお金の悩みや、お金の問題ってたくさん出てきます。
・ローコストでなるべく予算を押さえて家を建てたい人
・タマホームは本当に安いのか気になっている人
・タマホームで家を建てる予定の人
・2000万以内の予算で収めたい人
※総額費用には土地代は含まれていません。
目次
タマホームは総額・総費用は2000万以内に収まった!
さっそく最初に気になる?総額総費用を発表します!!
ウチのタマホーム総額総費用代はコチラ!!
172,185,06円でした(税抜き価格)
消費税は8%の時に建てています。
消費税 1,377,480円
合計税込み 185,959,86円
でした!!
なので、端数を取ってしまうと1800万円代で建てることができました!
なので総額総費用は2000万以内で収まっています!
しかしこうやってみても消費税ヤバイですよね。
消費税は仕方ないですけど、今は10%なので消費税だけでもこれくらいかかるってことも頭に入れておくといいですね!
総額185,959,86円の内訳も見ていきましょう。
タマホームの総額費用の内訳
タマホームではマイホーム資金計画書を作ってくれるのでそれを見れば一目瞭然ですが、総額費用は何にどれくらいかかったのか公開中です。
本体工事費はいくら?
本体工事費用は延床面積と施工面積を元に計算されます。
総額13,170,192円です。
本体工事費用だけだと、13000万円代で収まっているのでかなり安いです。
オプション工事費用
続いてオプション工事費です。
うちは結構オプション料金が高いです。
オプション料金を抑えることができれば結構安く家を建てることができます。
オプションと言ってもどんな物がオプションになるのか、どれくらいの料金がかかるのか一部紹介しますので参考にしてみてください。
タマホームオプション単体の費用

項目 | 金額 |
太陽光発電システム | 110万円 |
妻壁増税 | 4,870円 |
ロフト増設 | 17,0134円 |
カウンター増設×2 | 35,200円 |
食洗器増設 | 76,600円 |
これはほんの一部になりますがオプション料金代になります。
オプション料金の合計金額を出してみました。
オプション料金の総合計は1,948,014円でした。
付帯工事費用の合計は?

付帯工事とは電気配線工事、屋外給排水工事、下水道工事などの費用を指します。
付帯工事費用は1,214,000円です。
必要費用はいくら?
実はこの必要費用も結構高いんです!!
上記のように絶対必要な費用を指します。
ここに出てるのは一部ではありますが、必要費用合計は886,300円になりました。
以上の項目全て合わせると総工事費用になります。
本体工事+オプション工事+付帯工事+必要費用=総工事費用が出てきます。
タマホーム総額2000万以内のスペック

参考までにタマホームのどのモデルで建てたのかと、家族構成や広さなどご紹介します!
タマホーム 大安心の家
延べ床面積 113.44㎡ 34 .31坪
1階面積 57.96㎡ 17.53坪
2階面積 55.48㎡ 16.78坪
ロフト面積 1.5坪
施工面積 120.72㎡ 36.51坪
大安心の家より、少し安い商品が「木麗な家」になります。
「木麗な家」だと大安心の家より安めの総額になるし、また「大安心の家プレミアム」だったら大安心の家より高めの総額になります。
「大安心の家」はちょうど値段的にも真ん中の商品です。
タマホームは他にも商品ラインナップがたくさんありますが大安心の家が一番売れているモデルです。
5人家族で旦那・私・子3人のため一応5LDKになっています。
5人家族の5LDKで1800万円代は結構安く収めることができたと思っています!
5人家族でお子さん3人いる場合でもこれくらいに収めることはタマホームは可能です。
タマホーム総額費用を抑えるる方法とコツ

これと同じくらいの坪数で費用をもっと抑える方法があります。
まず基本のタマホームの商品選びを、大安心の家ではなくよりコストを抑えた木麗な家を選ぶことです。
木麗な家は大安心の家と家の構造は何もかわりません。
違いと言えば大安心の家と、標準仕様の物が異なり、木麗な家だとオプション扱いになることが多いです。
オプションやグレードにこだわりがない人は木麗な家をおすすめします。
かなりコストダウンもできますし、他のハウスメーカーと比較しても費用を押させて家を建てることが可能です
タマホームのオプション料金を抑えるにはどうする?

タマホームのオプションが高いと言われていますが、おそらくどこの住宅会社でもオプションは料金は高いはずです。
ハウスメーカーはオプション料金で儲けています。
オプションを付ければ理想の家に近づくけど、抑えれば抑えるほどごく普通の家にります。
普通の家だからって通常の生活には何も支障はありませんよね。
ただせっかく注文住宅を建てるのだから少しこはこだわりや、家の中にお気に入りポイントを作ってもいいはずです。
その方が後で後悔しません。オプション付けるか付けないかは難しい問題です。
タマホームはやはり安かった
タマホーム総額総費用2000万以内で収まっている家もあると聞いてどう感じましたか?
少しでも予算を安くした人は、タマホームも検討してみてはいかがでしょうか?
ローコストのハウスメーカーは他にもあるので、ローコストと言われている所は全部パンフレットや見積もりだけでもパパっと出してもらった方やはりいいですね。
36坪で約18000万です!!
5人家族のうちでは一応希望のオプションも入れることができて、2000万以下に収まりほっとしています。
オプションは、あれもこれも付けたくなってしまうのは事実です。
ただオプション費用を抑えることができればもっとコストダウンも可能になります。
まとめ
ウチの総額・総費用を見てタマホームは安いと思うのか、高いと思うのか判断材料になれば幸いです。
家を建てる時には、必ず他のハウスメーカや、気になる住宅会社は全てチェックしましょう。
タマホームより安くていいハウスメーカーさんも探せばあると思いますよ!
タマホームが少しでも気になっている人は、どれくらいの金額になるのか見積もりを出してもらうとイメージがかなり近くなります!
無料でタマホームのパンフレットや見積もり、間取りが貰えます!
タウンライフは家を建てる時に無料でパンフレットや見積もり・間取りまで送ってくれる超便利なサービスです。
600社以上の会社と繋がっているため最大手ハウスメーカーからタマホームももちろん資料を請求できます。
無料なので、サクサクっと行動してしまいましょう。
大まかな見積もりがあるだけでも、これくらいお金がかかるんだということが現実的にも実感できるのでかなり前進です。
資料請求なら2万人以上が利用している持家計画がおすすめです。
持ち家計画も家を建てる時便利な無料で資料請求ができるサービスです。
両方とも無料で家作りに役立つパンフレットや資料を送ってくれるので両方から資料請求するのが一番良い方法です。
今回タマホームの総額費用は、だいたい把握できたと思いますが、他のハウスメーカも是非調べてみてください。
ちなみに我が家の場合だと、同じローコスト会社や大手の積水ハウス、人気の一条工務店も見に行っています。
最終的にタマホームと決めました。
見るのも見学も無料ですから、積水も気になる人は絶対行った方が良いです。
見るだけでも間取りやアイディアの勉強になります!
家作りの後悔度ランキングベスト5!家づくりの失敗談は?【50人にアンケート結果】