マイホームも着工、上棟、が無事に終わったらそろそろ電気関係の打ち合わせが始まります。
電気関係の打ち合わせの中でもコンセント関係は、悩むポイントです。
巷に難しいと聞くコンセントの位置!!
結構コンセントは追加されている方が多いですよね!
コンセントの位置なんかは実際住んでみないと、本当にこの位置でいいのかどうかわからない問題です!
間取りとにらめっこしながら決めるようになります!!
照明関係もどこまで標準で付くのか、また追加料金っていくらかかるのか
タマホームの気になるコンセント関係や照明関係と料金についてまとめました!
タマホームの大安心の家の標準コンセントについての記事になっていますが、タマホームは一部屋に対して2ヶ所までは標準でコンセントが付きます。
タマホーム標準コンセントはいくつまで?

まずはコンセントの標準使用についてです。
タマホームのコンセントや電気回線の標準使用は以下のようになっています。
各部屋 | 2ヶ所 |
キッチン | 3カ所(冷蔵庫・レンジ含む) |
リビングダイニング |
3カ所 |
洗面所 | 2ヶ所 1カ所はアース付き |
トイレ | 1カ所 アース付き |
エアコン用 | 2ヶ所 アース付き |
TEL配管 | 1カ所 プレートまで |
TV配線 | 2ヶ所 分配機3分配+ブースターコンセント |
防水コンセント | 2口 アース付き1カ所 |
標準スイッチ・電灯 | |
基本電灯 | 各1カ所 納戸 WCL |
3路スイッチ | 1階ホール 2階ホール 階段 |
標準で2ヶ所設置できるので、減らすことはできますが、減らしたからといって料金が安くなるわけではありません。
アース付きコンセントとは?
写真だとわかりやすいので写真でご覧ください!

通常の2口コンセントとは違って、コンセントプラグの下にアース配線を繋ぐ端子が付いているコンセントをがアースコンセントです。
日本では、2口コンセントが一般的に使用されていますが欧米ではアース付きコンセントが主流です!欧米は一歩先に進んでいる感がありますね!
冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・トイレ・エアコン・食洗器などのコンセントはアース付きコンセントです。
TEL配管は電話線の配管のことです!
タマホームのテレビ配線の標準は?
テレビ配線も全部屋標準でつきますので、安心してください。
タマホームコンセントの追加料金は?
コンセントは、通常一部屋に2ヶ所設置できますが、それだけだと足りないですよね。
となるとつい買いで設置することになり、追加された分は追加料金となります。
コンセントの追加料金は以下です。
2口コンセント | 2,000円~4,000円 |
---|---|
防水コンセント | 6500円 |
エアコン専用コンセント | 10000円 |
エアコン専用コンセント200 | 10000円 |
コンセントですが私が家を建てた時は、コンセント一つ追加で4000円だったのですが、2020年はコンセント一つ追加するのに2,000円~2,500円程度で可能です。
2000円程度なら気にせずあちこち付けたほうが絶対良いですね。
コンセントをケチってしまうと、後から付け足す方がよっぽどお金かかりますし普通に電気回線も変わってくるので無理ですよね。
2000円なら10ヶ所追加しても2万円で済むので、ケチる必要はないですね!
タマホーム標準照明関係
続いてタマホームの照明関係の標準使用です。
標準で以下の場所にライトがつきます。
照明関係のメーカーは殆どコイズミ制です。
玄関ポーチ |
玄関ホール |
廊下 |
洗面所 |
トイレ |
階段 |
勝手口 |
キッチン |
ダウンライトの方が天井もスッキリするのでダウンライトで統一しています。
〇キッチンカウンター天井のダウンライト

〇小部屋のダウンライト
ダウンライト小部屋のような狭いお部屋には明るさもピッタリですね!

ダウンライトも好みがありますので、もっとオシャレなライトにしたい場合は、オプションでの取り付けになります。
照明関係は標準以外の場所は、シーリングソケットが各部屋の天井に付いていますので自分達で買ってきて付けるようになります。
シーリングが嫌な場合はオプションでダウンライトに変更もできますよ!
子供部屋はとくにシーリングライトでいいですよね。
勉強したり、遊んだりとダウンライトだと暗いです。
照明・電機関係の追加料金
他にも照明や電機関係で追加した場合の料金はこちらです。
※追加料金についてはその年により変動して変わることがありますので、参考程度に見てください。
TV配線 | 8,000円 |
スイッチ配線 | 4,000円 |
電灯配線 | 4,000円 |
3路スイッチ | 8,000円 |
LAN配管 | 8,000円 |
LAN配線・配管・端子 | 23,500円 |
ダウンライト | 10,000円 |
分電盤変更 | |
60A契約22回路 | 33,000円 |
10KV契約20回路 | 20,000円 |
一番多く追加したい2口コンセントの追加料金が、4000円かかってしまうのは痛手になってしまいますが欲しい場所には付けておきましょう。
コンセント関係は後から付けことはできないのでここは、必要経費です!
ここにコンセントが必要だったってことにならないためにも、多めに付けておいた方がいいですよ!!
キッチン周辺は特に気を付けてください!
リビングも掃除機がコードレスじゃない場合はコンセントがあっちにも、こっちにも必要になったりします!
エアコン専用コンセントは電気屋で頼んだ方がお得かもしれない
エアコンも200v超える広い部屋用のエアコンを買う場合はエアコン専用コンセントを変更しないと使えません!
タマホームでエアコン専用コンセント200に変更する場合13,000円しました。
構痛い値段だと思いませんか?
うちの場合エアコンをケーズ電気でまとめて3台購入した特典としてエアコン専用コンセントの交換もエアコン工事も無料でやってくれました!!
家を建てる方ならエアコンも何台か買いますよね?
まとめて買えば何かしら特典を付けてくれることが多いですよ。
そこはどんどん交渉しちゃってください!!
ケーズ電気は無料にしてくれたので超お得ですよね!!
まとめ
コンセントも照明関係も、この二つは正直追加料金で結構取られるところです!
でも仕方ない部分でもあり、迷ったら追加した方が安心です!!
ダウンライトも1カ所追加が1万円と高いのですが、我が家もダウンライトは追加で5カ所設置しました。
キッチンカウンターの上にも二つ設置したのですが、今の所あまり使っていないダウンライトです。
ここに付けた理由は、夜はちょっと暗めにしてお酒を飲んでゆっくりしたいと思っていたんです。
今の所その時間もなく過ぎ去ってしまうので、子供たちがもう少し大きくなったらきっとこのダウンライトをつけてゆっくり晩酌をする日がくるのを楽しみに待ちます。
注文住宅は自由に設定できるけど、その自由さが素人には難しかったりしますよね!
他の人の目線や意見は自分達では気づかない所に目がいくみたいで貴重な意見を出してくれることも!
楽しみながら家作りをしましょう!
コンセントや電機関係の打ち合わせが始まったら、インテリアや内装の話も始まります。
家作りの後悔度ランキングベスト5!家づくりの失敗談は?【50人にアンケート結果】