赤ちゃんが生まれても、たまには息抜きに家族で旅行に行ったり、冠婚葬祭でホテルに赤ちゃんと一緒に泊まることになった!
なんてことはありませんか?
出産してお母さんの体調も回復してきたら、赤ちゃんとお出かけしてみたい!だけどホテルって赤ちゃんと宿泊しても大丈夫?
ビジネスホテルはどうなの?
ベッドで赤ちゃんが寝られるか不安、夜泣きしたらどうしようなど、赤ちゃんとホテルに宿泊するのは最初は不安だと思います。
リゾートホテルなら子連れ大歓迎だけど、都内のホテルだったらどうなのか?
ビジネスホテルは連れて行っていいのか、
夜泣きしたらどうなるのか、など不安がいっぱいだと思います。
他にも赤ちゃんとホテルに宿泊するのは心配、わからない不安だと考えているみなさんの不安を取り除けたらいいなと思いました。
\赤ちゃんと楽しく泊まれるホテルは楽天トラベル/
赤ちゃんとホテルで宿泊!ホテルの選び方
赤ちゃんとホテルに宿泊する前に注意してほしいのがホテルの選び方です。
赤ちゃんとホテルに宿泊する時は以下のことに注意するといいですね!
- 部屋の広さ
- ビジネスホテルはなるべく避ける
- 規模の大きいホテル
- 駅の近く
- ホテル内のレストランが充実している
- 貸出備品がたくさんある
- ユニットバスではない
ひとまず押さえるべきポイントがこれくらいあります。多分ホテルの予約をするときにはネットで予約する人がたくさんいると思います。
ネットで予約する時に、ホテルの詳細が書いてありますが赤ちゃんと泊まるのであれば、隅々まで読んでほしいです。
その理由は、選ぶポイントに書いたようにホテル側としては赤ちゃんも歓迎だけど、お母さんと赤ちゃんが本当にお部屋で過ごしやすいのか見極めた方がいいです。
部屋の広さ
部屋の広さは、赤ちゃんや乳幼児と一緒だと結構重要なポイントです。
狭い部屋だと、赤ちゃんと一緒に泊まるお父さん、お母さんが、ちゃんと息抜きができません。
せっかく泊まりにきたのに狭い部屋だと窮屈です。
赤ちゃんも、ホテルの部屋でのびのびとしてほしいので広いお部屋にした方が無難です!
これは私も狭い部屋に家族で宿泊したことがありますが、子供の数が多いほどストレス増です。
②ビジネスホテルは、なるべく避ける
ビジネスホテルは1泊安く泊まれますが、ビジネスホテルだけあって出張中のサラリーマンや一人で旅行している人など多い印象で、子連れの比率は低いです。
ビジネスホテルもターゲットが家族ではなく、サラリーマンなど単身者を顧客としているので赤ちゃんと一緒に宿泊しても満足できる滞在はできないかもしれません。
また赤ちゃんや一緒にいる兄弟が騒いだり、泣いたりしてクレームになることも考えられます。
③規模の大きいホテルを選ぶ
私が元働いていたホテルも規模が大きいホテルで、毎日たくさんのお客さんが宿泊しにきていました。
規模が大きいホテルだと子連れの家族も、赤ちゃんと一緒の家族も、団体旅行客も、仕事で泊まりに来ている人もたくさんいます。
規模が大きいホテルは従業員の人数もたくさんいるし、赤ちゃんと一連れもたくさんいるのでホテル側も対応になれています。
④駅の近く
赤ちゃんと一緒でも車で移動しない、電車で行くって人もたくさんいますよね。
電車で行くなら駅から近くないと結構大変ですね!
赤ちゃんや子連れだと荷物の量が大量です。
駅からホテルまでどれくらい歩くのか?またホテルまでの送迎バスは出ているのか調べた方がいいです。
⑤ホテル内のレストランが充実している
元々夕食付きのプランで宿泊しているならいいのですが、そうでない場合は、赤ちゃんと一緒に夜外出してご飯を食べにいくことになります。
せっかく泊まりにきているから外でディナーするのもいいですが、赤ちゃんや乳幼児と一緒だと外出するのも疲れますよね。
そうなるとホテルのレストランを利用することになります。
ホテルのレストランも、いかにも高級なレストランしかない所だと子連れは不可の可能性もあります。
ホテルのレストランも和食、洋食、ビュッフェスタイルと選べるところがいいですね!
⑥貸出備品が充実している
ホテルを予約する時には、貸出備品はどんな物があるか忘れずに見ておきましょう。
特に子供用品、赤ちゃん用品はどんな貸出品があるのか、またネット上に書いていなくても気になることがあったら直接ホテルに聞くのが一番です。
ホテル側も、できる範囲で要望に応えてくれますのでまずは電話して聞いてみてください。
⑦ユニットバスではない
ユニットバスだと赤ちゃんをお風呂に入れるのが大変です。
ユニットバスなのでシャワーカーテンで仕切られているだけで、洗い場と湯舟が分かれていません。
ユニットバスに慣れていないと大人でも入りづらいので、お風呂の設備も注意した方がいいですよ!
ビジネスホテルに赤ちゃんと子供は泊まりに行ける?
多くの人が気になっているのがこのビジネスホテルに赤ちゃんや子供と泊まりに行っていいのか、大丈夫なのかですよね。
ビジネスホテルに泊まる時の注意点や、メリットデメリットについてもご紹介します。
ビジネスホテルと言ってもタイプが2種類あります。
①完全にビジネスマンや、出張、1人ように作られているホテル
②ビジネスホテルとなっているけど家族連れも多く泊まっているホテル
①完全にビジネスマンを対象にしているホテルは微妙
そもそもターゲットが単身者だったり、出張で泊まる人、学生だったり狭くても安く泊まりたい客層をホテル側もターゲットにしているためです。
また赤ちゃんだと泣くのが当たり前ですよね。
しかしビジネスマンだと泣き声がうるさいと感じる人も結構いらっしゃいます。
せっかく泊りに来たのに肩身狭い思いをすることもあるため、子供がある程度親の言うことを聞けるまではおすすめしません。
②ビジネスホテルとなっているけど家族連れも多く泊まっているホテル
後者のビジネスホテルだけど家族連れや子供も多く泊まっているホテルなら基本的にOKです。
ビジネスホテル側としても、夏休みなど長期休暇の時は稼ぎ時ですから、より多くの人に来てほしいと思っています。
子連れ層をターゲットにすれば、ホテルの売り上げも伸びますし安くて赤ちゃんや子供と一緒に泊まれるビジネスホテルとして人気になりますよね。
ビジネスホテルに赤ちゃんや子供と一緒に行くのは問題ないですが、そもそもビジネスホテルって部屋が狭い所が多いです。
なので子連れの方であればやはりめちゃくちゃいいよ!とは言えないですね(;’∀’)
ビジネスホテルで赤ちゃんや子連れで行けるのか見極めポイント
と言っても安くて泊まれるビジネスホテルを利用したいですよね。
- 部屋の広さ
- 客層(ホテルの口コミも見ましょう)
- 食事
- バスルーム(ユニットバスが多いから)
ここだけでもチェックしてから予約をしましょう!
ビジネスホテルで赤ちゃんが夜泣きしたらどうする?
ビジネスホテルにしても都内にあるシティホテルにしても赤ちゃんの夜泣きをしたらどうしようかという不安があると思います。
先ほども触れましたが、ビジネスホテルでも出張のサラリーマンや、個人客が多いホテルは避けるべきです。
赤ちゃんの泣き声がうるさい思ってしまう人もいますので、最初からそのようなホテルを選ばないといのが大事です。
赤ちゃんが泣いてしまうのはしょうがないのですが、苦情になってしまいホテル従業員も嫌だけど注意することがあります。
赤ちゃんだけでなく、子供の騒ぐ声や、足音も苦情に繋がります。
しかしどうしてもビジネスホテルに泊まらないといけない!なんてこともあるかと思います。
その場合は予約の時点でホテル側に心配な点を伝えておいてください。
- 赤ちゃんが一緒なので夜泣きが心配なこと
- 周囲に迷惑がかかってしまうこと
など予めホテルに伝えておけば、普通は何らかの対応はしてくれると思います。
反対に対応が難しいと言われたら、そのビジネスホテルはやめておきましょう。
ホテルのベッドで赤ちゃんと寝るにはどうすればいいの?

赤ちゃんとホテルで泊まる時に困ることは、ベッドで赤ちゃんと寝ることではないでしょうか?
普段から家のベッドで一緒に赤ちゃんと寝てい人も、ホテルのベッドだと不安だったりしますよね。
赤ちゃんとホテルのベッドで寝る方法をいくつか紹介します。
ベビーベッドをレンタルする
赤ちゃんの月齢にもよりますが、ホテルではベビーベッドの貸し出しをしている所が結構ありますよ。
夏休みなどの繫忙期は、ベビーベッドの予約がいっぱいになってしまうことが多いので早めに予約するといいですね。
2歳~の子供であればベビーベッドではなくて、パパママのベッドで添い寝が良いですね。
ダブルヘッドを選ぶ
次におすすめなのが、ツインベッドではなくてダブルベッドを選ぶことです。
ダブルベッドであればお父さんと、お母さんの間に赤ちゃんやお子さんを寝かせることができます。
ここで注意したいのはダブルベッドの大きさです。
ベッドにも大きさがあります。
ダブルベッドの一番小さいサイズだと大人一人でいっぱいになります。
そこに赤ちゃんや子供を挟むとのは不可能かと。
せっかっく宿泊しにきても、窮屈な所で寝るのは最悪です。
ダブルベッドを選ぶときも、ゆとりのある大きめのダブルベッドを選ぶと赤ちゃんもパパママもゆったりと寝られるはずです。
ハリウッドツインベッドのタイプを選ぶ
ダブルベッドの次に個人的におすすめなのがコレです。
ハリウッドツインタイプ
ハリウッドツイン Hollywood Twinとはシングルベッド2台を密着して並べるスタイルのツインルームになります。
ハリウッドツインはシングルベッドを並べてくっ付けているベッドのことです。
このタイプであれば、両方のツインベッドにお父さんお母さんが寝て、真ん中に子供が寝ることができます。
ハリウッドツインであれば、親ものびのび寝ることが可能です!
今日のお部屋
最近はハリウッドツインのパークスイートばっかり泊まってる
ベッドが本当に広いんで家族で寝るにはすごく使いやすい#パークハイアット東京 pic.twitter.com/BevfH0P40p— タクオ (@takuochan1) June 6, 2021
↑のようなベッドがハリウッドツインです!
私個人の意見としてハリウッドツインが一番好きですね!
ツインベッドの場合はどうする?
一番困るのがツインベッドの場合ですね!ツインベッドの客室が一番多いので、ダブルベッドやハリウッドツインが取れない場合はツインベッドになることも考えられます。
しかしツインベッドも対策方法がありますので大丈夫です!
ツインベッドであれば壁側にベッドを寄せてもらうことで赤ちゃんや子供の転落を防げます!
実際私がホテルで働いている時もベッドを壁に付けてほしいと言う要望は結構ありました。
やはり子連れのお客さんからの意見が多かったです。
壁側にベッドを移動してもらうのは、なるべくホテルの従業員にお願いしましょう!
そうすれば壁側にお子さんを寝かせて隣にお母さんが寝れことができますね!
ホテルによって、ベッド移動ができない場合もあるので事前に確認しましょう!
ツインベッドの移動ができない場合はベッドガードを付けてもらうこともできますよ!
ベッドガードは予約時に手配してもらった方が確実なので予約するときに在庫の確保をしてもらいましょう。
普段からベビーベッドで赤ちゃんを寝かせているのであればベビーベッドの貸し出しをしているホテルもありますのでホテルに在庫があるか確認してくださいね!
ホテルで授乳できる場所あるの?オムツの用意は必要?

赤ちゃんと一緒だと気になるのが授乳やミルクです。
ホテルによっては授乳室を完備しているホテルもありますので、安心です。
しかし、まだ単独で授乳室を用意していないホテルもたくさんあります。
授乳室がないホテルではフロントに赤ちゃんの授乳をしたいとお願いすれば、部屋の貸し出しをしてくるはずです。
私の働いていたホテルはそうでした。
授乳のために客室を利用する方もいらっしゃいましたので、その辺は心配しなくても大丈夫です。
また哺乳瓶の消毒も依頼されたことがありました。
しかし事前に宿泊するホテルに哺乳瓶の消毒は出来るか必ず聞きましょう。
電子レンジで煮沸消毒する方法であれば恐らくどのホテルでも対応してくれます。
オムツの準備は、自分達できちんと用意して行く方がいいですね。
温泉旅館であればオムツを無料で提供している所もありますがホテルでオムツの提供をしている所はあまり聞いたことがありません。
オムツは枚数に余裕を持って出かけましょう。
またオムツのゴミは、通常のゴミと分けてて捨てるのがマナーだと思いますのでそこは気をつけてくださいね!
オムツ専用のゴミ箱を貸し出しているホテルもあります。
ホテルの備品を赤ちゃんが壊しそうで怖い!
そんな時は、ホテルに頼んで危ない物は事前に撤去してもらいましょう!
またバスタオルなどたくさん使いそうな物は多めにセットしてもらうこともできます。
都内で赤ちゃん連れにおすすめのホテルは?
都内だとたくさんのホテルがあるので選ぶのに悩んでしまいますよね!
実際私が利用したことあるホテルをご紹介します。子連れでおすすめ都内のホテルは品川プリンスホテルです。
品川プリンスホテルは、客室数3588室といったマンモスホテルです
マンモスホテルなので少し人の流れが、ガチャガチャしていますが、品川駅から徒歩3分で着く超便利な立地です。
品川駅は観光地へのアクセスもしやすくとても便利な駅でもあります!
そしてホテル施設もとても充実しています。
マクセル・アクアパーク品川といった、音と光と海の生き物を融合させた新感覚なテーマパークが人気です!
定番のイルカショーもありますよ。
また、ボウリング場や室内プール、映画館もあります!
そして託児所も完備しているので、お子様を安心して預けて、たまにはママもパパもリフレッシュが可能
また最寄りが品川駅なので、多方面のアクセスも抜群です!
品川プリンスホテルにはベビールームも完備しています。
授乳室もあるし、オムツ替えベッドもあるので赤ちゃん連れのママは安心です。
宿泊していれば、特典で各種施設が安く利用できます。
出産して赤ちゃんとずっと家にいるとお母さんもストレスが溜まってしまいます。
赤ちゃんとホテルに泊まるのも成功するのか最初は不安もあると思いますが、事前にしっかり泊まるホテルのリサーチをしていけば大丈夫です。
ホテルは普段とは味わえない贅沢をたくさんしてほしい場所です。
またホテルスタッフは最高のおもてなしをしてくれます。
質のいいサービスを受けたいのであればやはりちょっとグレードが高いホテルを選ぶといいですね!
夏休みも始まりましたのでたまには、パパママもゆっくりリフレッシュして贅沢してみてはいかがでしょうか!
まとめ
今回は赤ちゃんとホテルで泊まるにはということについてご紹介しました。
国内旅行はGOTOトラベルが利用できませんが、現在かなりお安く宿泊できるプランが放出されています。
ある意味チャンスですので、チェックだけしておくのもいいですね!
赤ちゃんと一緒に宿泊できるホテルや旅館探しは楽天トラベルがおすすめです!