マイホームの間取り計画はかなりワクワクして楽しいですよね!
しかしその間取り作りに失敗してしまうと入居後後悔の念に押しつぶされてしまいます。
玄関ってかなり大事な場所ですよね。風水は特に気になりませんがやはり狭いと窮屈です。
是非これから家を建てる予定の方は、玄関は特に注意して後悔がないように間取りを作ってほしいと思っています。
今回は注文住宅で玄関について後悔しないためのポイントをまとめました。
玄関って家の入口出口なので、かなり重要な場所ですよね。玄関や玄関ポーチはじっくり時間をかけて計画してくださいね!
そして狭い玄関になっても収納はやっぱりある方がいいです。
収納がないと、困ることが多々発生しています。
これらの疑問いついてまとめていきたいと思います。
目次
マイホームの玄関の広さはどれくらい必要?
玄関の広さですが、そりゃ土地とお金があるのであれば広い玄関にした方が絶対いいですよね。
玄関の標準的な広さは1.5坪(4.96㎡)と言われていますが、これだとちょっと実はちょっと狭い玄関です。
この大きさでもいいのですが、可能であればもう少し余裕のある玄関を確保しましょう。
また玄関は狭くなってしまってもポーチは奥行があった方が使いやすいです。
横幅を取るか縦長にするのかどっちがいいのかも決めておきましょう。
どちらがいいのか、これは土地や家の間取りとも関係してきます。
一番良くないのは、横幅も縦幅もない玄関です。そして収納もない玄関です。
最近は、シュークロークや玄関横に収納スペースを確保している家も多いですよね!
これがあると本当に便利です。絶対つけた方が良いですね。
うちは、予算に余裕がなくて断念してしまいましたが、あったらめちゃくちゃ便利だなといつも思っています。
横幅も縦幅もなくて、窮屈な感じがします。
またシュークロークや収納スペースがあれば、そこに例えば子供の外遊び道具や、アウトドア用品とか、園芸用品だとかいろいろ置けますので、羨ましい限り。
また雨具置き場や、冬になったらコートとかも掛けることもできたり、多機能スペースとして使用できちゃいますね。
スペースと予算に余裕がある方は、玄関収納も検討するべきです!!
下駄箱・靴箱の大きさは?

玄関と言えば靴箱ですよね。
靴箱、下駄箱の大きさも玄関の広さと関係してくるので、じっくり考えた方がいいです。
下駄箱と言っても、靴しか入らないのか、傘も収納できるようにするのか。
もし靴箱とは別にクロークを横につけるのであれば、そこまで大きな靴箱は必要ありませんよね。
反対にクロークがないのであれば、ちょっと大きめの靴箱がベストです。
特に傘置き場です。
傘はずっと外に置いておくのか、雨が降ったら出すのか、普段はどこにしまうのかとちょっと考えてみてください。
うちは、傘のことまで考えていなかったので玄関の外に年中置きっぱなしです。
どこかにしまいたいのですが、収納スペースがなくやむを得ず傘立てに年中傘を立てています。
よその家にいくと、傘立ては外にあっても、傘はどこかにしまっているお家が多いですよね。
傘収納はどこにするのか?ちょっと考えてみてくださいね。
また大きい下駄箱は将来邪魔になるという考えもあります。
しかし子供が2人で大人2人でも靴の数って相当ですよね、なのでシュークロークがあるとやっぱり良いなと思います!
シュークロークを考えていなかった人はよく検討してみてください。
うちは、シュークロークは無しで、狭い玄関です。シュークロークは今でも欲しかったと思っています。
玄関を失敗した意見は?口コミ
・玄関がとにかく狭くなってしまった。靴を履くのにも一人ずつ順番に履くしかない。
・玄関ホールはギリギリ一帖分。来客が来たときに狭くて立っている場所がない。
・靴箱が小さくて子供が大きくなったら全ておけるか不安。
・土間が欲しかった。野球やサッカーをしているので道具が置けない。
など狭くて後悔している意見がたくさんありました。その気持ちわかりますよ!!
ウチはまさしくそれなんです( ;∀;)
なるべくいろんな玄関を見て、勉強しましょう!
玄関の間取りで気を付けること
玄関は、家の出入り口なので家の中でも重要な場所です!
玄関より内装や室内の間取りを気にする方が多いですが部屋の間取りより、家の顔である玄関や玄関ホールをどうするべきか最初に考えましょう!
家の第一印象はまさしく玄関出入口で決まりますよね。
我が家もそうでしたが室内の広さを優先させてしまった結果、玄関がどんどん狭くなってしまいました。
狭すぎる玄関になってしまうと使い勝手が非常に悪くてストレスです。
毎日出かける際に狭い玄関だって気持ちになるのも嫌ですよね。
最低靴を履くときに並んで大人が二人は座れる広さは確保した方がいいと思います。
玄関が狭くなってしまうなら、玄関ポーチを少し広めにしてみるとまた違ってきますね。
我が家の狭い玄関について
最後にうちの玄関を見せたいと思います。
一枚目の写真は玄関入っすぐ真っ正面から。
ホールが一帖しかないのでシンプルにきれいに保っています。
靴はいつも靴箱の中へしまっています。
タマホームの標準で手摺が付いています。
(写真を取るために片付けました笑)
いつもは靴が散乱していますよ・・・。
二枚目の写真は室内から取りました。
タマホーム大安心の家だと標準でコの字型の靴箱が付きます。
余計な物を置くスペースもない我が家の玄関です。


まとめ
マイホーム玄関の広さやポーチはどれくらい必要?収納や狭いとどうなってしまうのかご紹介させて頂きました。
玄関収納は、本当にあった方がいいです。
子供が小さい場合は、ストライダーとか置けますよ。
小学生だったらスケボーやブレボーも置けますよ!
バスケットボールや野球道具も置けますよ!
やはり入口は広い方が絶対いいです!
我が家のような失敗や後悔はしてほしくないので、ぜひ研究してくださいね!
家作りの勉強には資料やパンフレットがあると便利です。
そんな時は無料のパンフレット一括請求を利用すると便利です。
タウンライフでは、無料で間取りも作成してくれるので玄関のイメージもつきやすいです(^^)/