
家を買いたい人、マイホームが欲しい人、注文住宅にしたい人、それぞれ家の購入のためには自己資金と言うまとまったお金が必要です。
頭金無しで買う方もいるようですが、自己資金ゼロの場合は、ローンの審査も厳しくなるし、理想のマイホームは遠くなってしまいます。
少しでも貯めたいと思っているけど、どんな方法でみんな貯金を頑張っているか気になりますよね!
貯金がうまくできていない
いつも、お金を使ってしまう
上手に貯められるおすすめの方法ってない?
こんな状況の方いませんか?!
そこで今回は、少しでも早くマイホームの貯金ができる方法を3つ紹介します。夢や目標のためには少しは大変なこともありますが、頑張れば早く貯まるし、やるしかないって思いながら挑戦してほしいと思います。
目次
方法① いつまでに、いくら貯めるのか目標の決定

ただマイホームが欲しいって言っている間は、中々効率よく貯金ができません。
家が欲しいって思う人は何種類かのパターンに分けられます。
①なるべく早く家が欲しい
②急がないけど数年後には欲しい
③今はいいけど、いつかは家が欲しい
共通することは家が欲しくて、そのための貯金がしたいってことですよね。
①~③どれかに当てはまるのであれば、いつまでに いくら貯めたいのか明確な目標を立てましょう!
③番の今はいいけど、いつかは欲しいって人は、今からコツコツ貯めることが可能なのでラッキーですよ。①~②に当てはまる人は、少し急ぎで貯金をしていかないといけませんが、③番の人は、急がなくてもいいので、日々少しずつマイホームの貯金を始めましょう。
①~②の人は、少しハイペースな貯金をしていかないと、中々マイホームが買えなくなってしまいます。そこで、いつ頃までに、いくら貯めたいのか紙に書いて毎日見えるところに貼ってください。
目標が決まれば、目標貯金額に向かって日々努力していくことになります。毎月の貯金額は、逆算していけば、必要な数字が出てくるはずです。その金額見て、どうやったら達成できるのか考えてみてください。
そして目標金額が貯まるまで、負けない事です。コツコツでも続けていけばいつかは達成できます。毎日嫌でも目に入る所に貼り付けて、強い意志を持ちましょう。
方法② どうやったら毎月の貯金額を達成できるのか具体的な案を書き出す。

いつまでに、いくら貯めるぞ!と目標が決まり、毎月の目標貯金額も決まったらそれに向けてどうやれば達成できるのか、やり方を書き出します。これも具体的に書き出してください。
みんながここで意識するのが節約です。
節約といっても、ただ闇雲に節約するのではなく、項目ごとに何をどうやって節約するのか書き出します。
食費を減らすのか
娯楽を減らすのか
お小遣いを減らすのか
外食しないのか
子供費を削るのか
などなど節約する方法はたくさんありますが、私がおすすめするのは固定費の見直しです。個人的には、食費や娯楽の節約はあまりおすすめしません。それは、人間誰でも食べることが好きだし、たまにはスイーツや好きなご飯を食べたいはずです。
趣味だって高額な趣味ではない限り、好きなことを我慢するのは、逆にストレスが溜まり貯金方法に悪影響です。なるべく自分の好きなことは我慢しない方が貯蓄もしやすいです。
なので固定費を見直すことを考えましょう!
例えば
スマートフォン代
光熱費代
各種保険代
etc
などなど毎月、ほぼ決まった金額のお支払いがある物って必ずありますよね。最近のスマートフォン代って高くないですか?旦那さんと2人分で2万弱かかっていませんか・・・
2万は支払っていなくても、スマートフォン代2人分はそれなりに費用がかかります。これは結構勿体です。
そこで、今流行の格安SIMに思い切って変更してみるのはどうでしょうか?格安SIM会社もたくさんありますし、自分に合ったプランも探せます。
旦那さんと二人分のスマートフォン代が1万以下になりますよ!(会社やプランによる)本気で貯金をするなら、思い切った行動が大切です。あと勢いです。
光熱費だったら、水道の節水をするよりは、電力自由化になった今キチンと自分達の家の電気代を見直してみましょう!せっかく選べるようになったのに、そのままにしておくの非常に勿体ないです。
電力自由化についてはエネチェンジのHPに詳しく載っていますので参照してください。
https://enechange.jp/articles/liberalization
各種保険類もそうです。今入っている保険は、いつ加入した保険ですか?もしかしたらもっとプランも付いていて格安の保険があるかもしれません。最近加入したならまだしも、加入して数年そのままなら、どこかで見直すことをおすすめします。
保険にしたって、格安SIMにしたって、次々新しい商品が出てきています。その時は最新の情報でも、数か月立てばその情報は古くなっていきます。
数年経過しているのであれば、ここで一気にまとめて固定費の見直しをしてみましょう!
私自身もよくやってしまいますが、見直すのがめんどくさいということです。固定費の見直しは正直めんどくさいし、調べないといけないから、やろうと思っていても放置していることって多くないですか?
しかし、本気でマイホームの為の貯金をしたいなら、固定費の見直しを今日から始めてください。食費や娯楽費をケチケチ削るより大幅な節約が見込める場合があります。
方法③ 節約より増やす方法を考える

固定費の見直しをすれば、1万~3万程度節約が可能ではありますが、確実に毎月もっと貯金をするためには、節約より収入を増やす方法を考えるべきです。
貯金が貯まれば、今すぐにでもマイホームが欲しい人は、貯金の目標期間も短いはずです。短い期間にたくさん貯金するには、今より収入を増やすことを意識しましょう。
今より収入を増やすことは、ご存知の通りかなり大変ですよね。会社員の方なら副業をするってことです。今は、まだ全面的に副業が解禁されていませんが、既に副業をOKとしている企業もチラホラ出てきています。
もし、働いている会社が副業をOKしているのであれば、マイホームの貯金がたまるまでの一定期間だけ副業をしてみるのはどうでしょうか?
これは、こんな方法もあるよってことで書いています。
旦那さんの副業が認められない、または、現在子供が小さくて専業主婦で、保育園も入れないし仕事がしたいけど、できない方もいますよね。
その場合、専業主婦をしているママがどうやったら収入を得ることができるのか考えましょう。私は、以前ヤフオクやメルカリでいらない物を売っていましたが、微々たる収入にはなるけど、長続きはしません。
そもそも売る物がなければ、出品ができないし、続かないのでこの方法はおすすめしません。
じゃあどうすればいいのか?
日中は子供と一緒なので働きにいけないのであれば、早朝や夜の数時間だけパートにいけないか本気で考えましょう。私も切羽詰まった時には、夜の数時間のパートを探していました。
日中は、保育園に入りたくても入ることができないので、私の場合パートする時間は、旦那が帰宅してからの夜しか時間が見つかりませんでした。
家庭によって、旦那さんの帰宅時間が遅い、早朝から仕事でいないと様々なので、こんなことできないって人もたくさんいると思いますが、可能であるならば、数時間でもパートに行ける時間はないのか、旦那さんと相談してみてください。
収入を増やすのは簡単なことではありませんが、家を建てたいって大きな目標達成のためには家族での協力が必須です。
まとめ
今回ご紹介したマイホームの貯金方法は、私も実践したことです。もちろんこの方法ができる人できない人がいるので、無理にとは言いません。
こんな方法では無理だ、出来ないって人は、自分自身ができる方法で期間を決めてマイホームの貯金をしていってください。
とにかくダラダラ貯金はよくないので、ビシッと期間を決めて貯めてやるぞ!!って意気込みが大事です。
毎月の給料天引きをするのは、当たり前だと思っているので、給料天引きは、貯金方法から外しました。
マイホームのためにも期間限定で頑張りましょう!!
こんな記事も書いています↓
>>>年収400万で住宅ローンは1500万円が限界だった理由を明かす!
>>>新築ハウスメーカーが中々決まらない!?展示場に行く前に情報収集が鉄則!!
>>>タマホームの総額費用はいくらだったのか話そうと思います!