タマホームのキッチン標準仕様とオプションでは何ができる?という違いについて分かる範囲で調べてみました!タマホームのキッチンを使いもうすぐ2年!
特に不満もなく使っているのですが、標準仕様とオプションの違いについて、何がオプションになるのかなど気になりますよね!
また私はリクシルを選んだのですが、その理由など話していこうと思います。
目次
タマホームのキッチン標準仕様のメーカーはどこ?
タマホームの大安心の家の場合は標準仕様で4メーカーからキッチンを選ぶことができます。メーカーは、
・LIXIL
・EIDAI
・タカラスタンダード
・クリナップ
上記の4メーカーのキッチンが標準で選べます。
木麗な家の場合3種類の中からキッチンを選ぶことができます。
・クリナップ
・リクシル
・EIDAI
上記の3種類です。以前は、
LIXIL・EIDAIの2種類のみだったのですが増えています。
キッチン選びを楽しみにしている女性も多いはずです。
特にお料理が得意な方なら尚更気になりますね。
私自身はキッチンの使用についてこだわりはありませんでしたが、キッチンを取り換えることも今後ほぼないかと思いますので、選べる4種類・3種類の中でも機能については事前に調べておくといいですね!
私はリクシルのキッチンを選んだ理由については後ほど話しますが、好みが大きかったですね。
見た目だったり色のチョイス。
家の雰囲気に合うキッチンが良かったので、それを第一優先にして考えました。
私がいつも使っているリクシルのキッチンについてこのあと画像をたくさん載せて紹介していきます!これからキッチン選びをする人は、是非参考にしてみてくださいね!
タマホームのリクシルのキッチン画像たっぷりで紹介
正面からのキッチンです。我が家はキッチンの前に壁は一切ないので、かなり開放的なキッチンです。
開放的だと常にきれいにしていないと、すぐにキッチンカウンターが荷物置き場になってしまうので、毎日スッキリするように片付けを意識していますが、現在は者置き場となっています。
キッチンの前にカウンターがあるので、料理の手元をじっくり見られることはないので、料理が苦手な私としては、オープンキッチンよりはこれで良かったです。
そして、正面はダイニングテーブルが置いてあるので、料理がすぐに出せるし、片付けもカウンターにどんどん乗せられるので楽です。
私が対面キッチンにした理由は子供の様子を見ながらキッチンに立てることです。
まだ子供も小さいので、ほったらかしだと何か起きた時に困るし、自分の目が届く範囲で遊んでくれないと、家事ができませんよね!
対面キッチンだしオープンなので、料理をしていても子供が何をしているかすぐに分かるからママは超安心ですよ!
デメリットを上げると、油があらゆるところに飛び散るってことです。
横の壁だったりカウンターだったりと、気になる方は油避けカバーを設置した方が良いかもしれませんね!
タマホームリクシル標準仕様!キッチンカウンターの収納は?

キッチンカウンターの正面は、収納できるようになっています。
この収納使えそうで意外と使えない収納なんです。
それは収納棚の奥行がないからです。
DVDや本ならピッタリ入る奥行なので本だったりゲームソフトなど入れています。
反対にそれ以上の大きさの物は、入らないのでカウンター下の収納は特定のサイズの物しか入らないと認識しておきましょう。
他にもこの幅に入る物と言ったら、細かい文房具やティッシュボックスは最適です。
子供の絵本は入らないのが多いですが、大人用に文庫本を入れたりするスペースとしては使えます。
今のところ約3年暮らしていますが、それ以外いいアイディアが浮かびません。
タマホームリクシル標準仕様のキッチン収納はこちら

正面からのキッチンです。
シンクは色が選べて私はピンクにしています。水垢や汚れはどうして付着してしまいますが、サッと落ちるので掃除も楽ちん。
蛇口が2ヶ所に分かれているのは、右側の細いアーチ型は浄水です。
浄水カートリッジは1年に1回交換が目安です。
交換時期になったらハガキでお知らせがくると言っていましたがこなかったので自分で申請しました。
続いてキッチンの収納をお見せします。
タマホームリクシル標準仕様キッチンのシンクのすぐ下の収納

上段はスライド式になっているので、下の物を取る時も手間なしです。
特に私は、入れるものがないので、キッチンで使うタオルや雑巾などを入れています。収納スペースが広いのでたくさん入りますよ!
②シンクの一番下収納スペース

私はここに、お菓子や食料予備品を入れています。プチパントリー的なスペースです。
キッチンの収納が広いので、レトルト食品や子供のお菓子などはここに収納しています。キッチン収納は、本当にたくさんあるので、我が家はパントリーはなしでOKです。
パントリーが欲しいけど、場所的にも無理な人は、キッチン収納をうまく活用できるといいと思いますよ!
パントリーについて詳しく知りたいかたはこちら!
タマホームリクシル標準仕様IH周辺の収納はこちら

調味料を入れています。お米を入れても良さそうです!

IHクッキングヒーターです。
3口付いているので、同時に3つ稼働できるので便利ですが、同時に三つ使ったことは未だにありません。また操作は、タッチパネル式なので凹凸がなくとてもスリムですよ。

IHクッキングヒーターの下も収納がスペースが2ヶ所あります。
鍋やフライパンもたっぷり入るので、お料理大好きな人でも大丈夫ですね!

我が家はキッチン上にもコンセントを付けました。
ティファールが置いてある位置にコンセントを追加で入れましたが、ここは大正解です!
キッチン上に普通はコンセントは付かないので、我が家みたいに、電気ポットを普段から使う場合はこの位置にコンセント追加すると良いですよ!
タマホームのキッチン標準仕様でリクシルを選んだ理由は?
キッチンをリクシルにした理由は、よく行っていた展示場にリクシルのキッチンが置いてあり、見た目も雰囲気で最初はリクシルでいいかなって感じでした。
最終的に決断した理由は、キッチンの高さを一番上まで上げることができたからです。メーカーによってどれくらいまで高さを上げられるかは違ってきます。
私自身身長が高く、高さがないキッチンだと前屈みになって腰を痛めるし、やりにくいと常々思っていました。
なのでキッチンに実際立ってみて、高さを上げたい場合は調整できます。
この高さについては無料でやってくれました。
リクシルがキッチンの高さを一番上げることができたのでリクシルを選んだ理由になります。
元々予算がオーバーしてしまうためオプションを付ける予定はなく、標準仕様で私は良かったのですが長い面で見て、デザイン性よりは、使い勝手が良いキッチンを選んだ方がいいと思います!
タマホームキッチンのオプションで何ができる?料金は?
ここまでは標準仕様のキッチンでしたが、オプションだと何ができるのでしょうか?
注文住宅なので基本的には、やりたい要望は聞いてくれますが標準仕様から抜けてしまうと割と莉料金が高くなってしまう傾向にあります。
オプションで何ができる?というのは標準仕様以外のことであればオプションとなり例えば食洗器が付いていないキッチンであれば食洗器はオプションでの追加となります。
タマホームのキッチンの標準仕様のレベルは割と高いと言われていて、また価格も安く設定されているのはメーカーに大量注文しているからです。
規格外の品物を頼むとなると、割高になってしまうのは否めません。
私の場合は食洗器だけ欲しかったのでオプションで付けましたが当時の価格は7万円です。
メーカーさんによって食洗器の価格は前後しそうですが、だいたい5万~7万円程度は見ておいた方が良いと思います!
他にもカウンター前の収納をなくして、椅子を並べてカウンターテーブルのようにすることもできると言われましたが、それもオプションです。
標準以外のことは全てオプションとなるので、そこはじっくり検討した方がいいですね!
ただあまりケチケチしてしまうと、後悔ということもあるので難しい所です。
まとめ
女性なら誰もが気にするキッチン!ショールームも時間的に余裕がなくて行けない人もいますよね!
パンフレットだけみても、わからないって人もいると思いますので、今回、我が家が選んだリクシルのキッチンを写真付きで紹介しました。
他のシステムキッチンを使ったことがないので判断基準がわかりませんが、今のところ、リクシルのキッチンを使っていて不便に思ったことはないですね!
一点敢えて言わせてもらうと、キッチンのタオル掛けが微妙だったこと。
備え付けのタオル掛けの位置が低かったので、私は使っていません。と言うのも、私が身長高いので(174㎝)、平均的な身長の方であれば問題ないと思います。