
こんにちはTENです!
私もタマホーム大安心の家に住んで半年が立ちました。
半年って早いですね、あっという間に新築とは言えなくなってきています。
今月末には、タマホームの定期検査6ヵ月検査があります。
どこの住宅会社でも、定期検査がありますので暮らしていて疑問に感じたこと、不備、欠陥を発見したら即座に報告された方がいいですよ!!
欠陥と言う言葉と聞いてどうしたんだ??何かあった?と思われた方もいるかもしれません
実は、大変残念なことに半年住んでみて欠陥とまでは言わないけど不備が出てきていることを実感しています。
今日は、その辺の本音事情を話そうと思います。
目次
タマホームはやっぱり欠陥住宅なのか真相は?

タマホームと言えば、評判が悪いことで有名なのはご存知だと思います。評判が悪いと言っても、何千軒も建てていればクレームが全くないってことは不可能なことです。これは、どこのハウスメーカーでも同じことなんですが、タマホームは他社の住宅と比べてもクレームが多い会社なのは事実です。
ネット上にある掲示板には、誰でも書き込めるので、もしかしたらライバル会社の人がタマホームの評判を下げようと悪口を書き込んでい可能性もあります。一丸に全てを信じるのは、どうなんだって思うけど、その中には確かな事実も含まれていますよね。
実際我が家でも、今気になる不備が出てきて今月の6ヵ月定期検査でクレームを付けるつもりでいます!
これって欠陥?不備?半年住んでいて、浮き彫りになったこと
結果から申し上げますと、壁紙クロスが剥がれてきています。壁紙と壁紙のつなぎめが剥がれてきていると表現すればいいのか、後程写真でお見せします!
最初に気づいたのは昨年の12月、2階の子供部屋の壁を見た時にクロスのつなぎ目が剥がれているのに気が付きました。2階の子供部屋はまだ荷物置き場としか使用していないのできれいな状態です。そしてクロスのつなぎ目が剥がれている面にアクセントクロスをしているので剥がれが余計に目立ってしまっています。
その後も剥がれはどんどん広い範囲になっています。
そしてクロス剥がれは、その部屋だけではありません!家中の壁紙クロスのつなぎ目が剥がれてきています。誰がみても、剥がれが目立つようになってきたので誰かを家に招くのが嫌なくらいです。新築半年でこの状態はどうなんだタマホーム!!
このクロス剥がれは私の中ではショックなできことでした。

こんな感じで、家中のクロスがはがれています。
新築初めての冬は乾燥が天敵
上記の写真のようにあらゆる壁紙のつなぎ目が剥がれていて、見ているのが気持ち悪いくらいです。ここまで剥がれてしまうのは、やっぱりクロス職人の腕が悪ったとしか私は思えないのですが、実はちゃんとした理由がありました!
クロスが剥がれる原因はいったい何?

クロス職人の腕の問題もありそうですが、実はちゃんとした原因もあります。
冬になると乾燥のせいで壁紙クロスのつなぎ目が剥がれやすくなってしましうのです。
冬になると乾燥が酷いですよね、その乾燥のせいでクロスが縮んでしまいます。クロスのつなぎ目には剥がれないようにコーティング剤が塗ってありますが、乾燥に耐えることができなくなりパキット剥がれてしまうのです。(旦那が詳しいので聞きました)
そして一番の理由は、家で使っているの木材です。新築の木材は乾燥することにより収縮されてしまいます。木材が収縮されるので、壁紙クロスのコーティングも引っ張られて収縮され割れてしまうのです。そしてクロスが剥がれてしまいます。
もう少し詳しく説明しますと
木材の含水率が関係しています。
含水率(がんすい率)とは一体何?聞きなれない言葉が出てきましたね。私も調べるまでよく知りませんでしたが、物質に含まれる水分の割合を示したものです。ここでの物質は木材のことを表しています。
木材には水分は含まれていますが、家を建てるための木材は乾燥させてから使用します。
しかし十分な乾燥をしていない木材で建ててしまうと、木材の中に含んでいる水分が蒸発していき木材の収縮が起きてしうまのです!乾燥させすぎもよくないし、ちょうどいい具合に合わせるのが非常に難しい部分です。
木材が安定するまで1年はかかるようなので、新築の冬は乾燥が理由でクロスが剥がれてしまう家が結構あるみたいです。私も最初は欠陥住宅なのかもしれないと思いましたが、ちゃんとした理由があり、ひとまず納得です。
しかしタマホームの方から事前に冬になったらこのような現象が起きる可能性があることを教えてほしかったです。何も知らない人だったら絶対欠陥住宅だと思ってもしかたないです!
まとめ
壁紙クロスの剥がれは、原因があったので欠陥住宅ではないでしょう、多分。
がしかし今月の6ヵ月定期健診では、しっかりと補修してもらうように営業に話をする予定です。こんな現象起きるなんて、しかも新築で普通ビックリしますよ!!
6ヵ月定期健診が終わったらまた報告しますね。